文化構想学部 現代人間論系「心身を生きる人間」論ゼミ (心身論)

2019年度ゼミ

「心身を生きる人間」論ゼミ (心身論)


ゼミメンバー

教授

宮田 裕光


4年生

赤塚 咲希
岩井 健悟
内川 あかね
小川 大智
風間 菜帆

小林 大介
鈴木 美保
園田 章文
出倉 彩衣
本池 響


3年生

入倉 聡平

植村 寛之(副ゼミ長)
大中 彩矢果(宴会係)
小野 歩香(宴会係) 

金 法龍

古賀 みのり
小林 大輝(合宿係)
宋 多音
田野 真那佳
董 子玉
花田 朝香
朴 満那佳
山田 菜津子
與那覇 優太(ゼミ長)
ロア 万莉(合宿係)


2019年度ゼミ要項 (文化構想学部HPに掲載)

2019年度ゼミ要項


所属学生によるゼミ紹介 (現代人間論系HPに掲載)

「心身を生きる人間」論ゼミ (心身論) の紹介

 みなさんこんにちは!今年度のゼミ長をやらせていただいている與那覇です。今回はゼミの紹介ということで、宮田ゼミってどんなことをするのか、雰囲気はどんな感じなのかを紹介したいと思います。

○ゼミについて
 今年度は、3年生が13人、4年生は9人の計22人 (2019年6月現在、休学中等除く) が所属しており、毎週月曜日の5・6限に活動しています。春学期では、3年生は各人が興味を持っているものの文献を紹介し、4年生はゼミ論文のテーマについて発表しています。3年生は秋学期からグループでの研究などを行っていきます。先生も優しく毎回穏やかな雰囲気で行われているため、かなり居心地がいいです。また、ゼミ合宿の有無などはその都度学生主体で決めることができます。
2019年度 顔合わせ懇親会にて

○どんなことを学ぶの?
 心身論のゼミということで「こころ」と「からだ」をキーワードとして、マインドフルネスや身体心理学などを中心に学んでいきます。ただ、宮田先生が東洋哲学や東洋医学にも興味を持っていて、その分野に興味を持ってゼミに入ってきた学生もいます。そのため、学生が興味を持っていることは様々で、いろいろな分野を研究テーマにすることができます。おそらくこれは宮田ゼミの大きな特徴の1つだと思います。


 また、別の特徴として座学だけではなく、招聘講師の方をお呼びして瞑想など実践的にマインドフルネスを学ぶ機会もあり、心身についての理解をより高めることができます。「何それ、面白そう!」と思った方はぜひゼミ選択の参考になさってください。

マインドフルネス実習の様子。(上) 他者とのコミュニケーションの実践の1つで、相手の様子を観察しつつ手を合わせたり動かしたりしています。(下) マインドフルネス・チェアヨガ (動作瞑想)。動作に意識を向けながら心身の状態を観察します。


○事前準備は必要か?
 何か特定の分野に興味を持っている必要は特になく (もちろん既に特定の興味がある方はその分野をそのまま研究することもできます)、専門知識なども知っておかなければいけないとかもありません。また、現時点で語学力等の制限や課題量が多すぎるとかはないので「自分はついていけるのか?」といった点についてはご安心ください。

○最後に
 ゼミは入ったら2年間ずっとあるので、どのゼミにするかを決めるのにとても迷ったり悩んだりすると思います。そんな方の中で、もともと心理学に興味を持っている場合はもちろん、「自分はどの分野に興味があるんだろう?」と悩んでいてこの紹介文を読んで少しでも宮田ゼミが気になった方はぜひゼミ選びの参考にしてください!

ゼミメンバー (2019年4月15日)執筆者
與那覇優太さん


ゼミ論文・グループ論文 (2019年度論文集──第2巻──)

4年生ゼミ論文

・ 赤塚 咲希. マインドフルネス瞑想の実践が食とダイエットにおよぼす効果
・ 岩井 健悟. 疑似微小重力環境が内受容感覚と心理におよぼす効果
・ 内川 あかね. 発声が不安及び気分状態に及ぼす効果
・ 小川 大智「自己啓発」と「筋トレ」から考える現代人の心身
・ 風間 菜帆. あくび伝染による主観的時間への影響
・ 鈴木 美保. 姿勢やポーズが見た目や結果に与える影響
・ 園田 章文. 音楽知覚と運動主体感の生成過程との関連
・ 本池 響. 時間的切迫感が課題のパフォーマンス及び時間評価と心理状態に与える影響


3年生グループ論文

・ 古賀 みのり・小林 大輝・山田 菜津子・與那覇 優太. 笑いヨガの実践による心理状態と性格特性の変容──フォローアップを含めた追加データの検討──
・ 田野 真那佳・金 法龍・トウ シギョク・ロア 万莉. 武道経験の有無と内受容感覚の関係性──武道熟達者と武道非実践者との比較から──
・ 植村 寛之・大中 彩矢果・宋 多音・花田 朝香. 統合医療の在り方と今後の展望──がん治療における可能性──
・ 入倉 聡平・小野 歩香・朴 満那佳. マインドフルネスが痛みと心理的傾向の関係に与える影響